2022年8月

おしらせ
お口チャック?いいえ『お口保護』

2022.08.31Blog飼い主も制御できない咬み犬というのがいる。我々『熟練のトリマー』は、革製のセーフティグローブをはめてでも何とか口輪をはめ、もちろん無理強いせずになだめながら美容をする。最近は、『わんちゃんが嫌 […]

続きを読む
おしらせ
アナタは犬以下ですか?

2022.08.30Blog男の人の多くは、人生で一度は経験したことがあるに違いないもの。それは『路ション』トイレではない道路や草むらでの立ちションである。私が見かけるのは、街中では酔っぱらいが、そして街のはずれではタク […]

続きを読む
おしらせ
コトバとココロ

2022.08.29Blog面白いという言葉を、皆さんはどのような意味合いで使うだろうか。愉快痛快で、笑いが止まらないという使い方だけが『面白い』わけではない。興味がある、つまり『interesting』もっと深く知りた […]

続きを読む
おしらせ
高熱時の長風呂はダメよ

2022.08.28Blog美容にはきっちり定期的に出してくれるけれど、治療は全然行ってくれない飼い主さんと、病院にはしょっちゅう行くのに、美容は滅多に出してくれない飼い主さん、究極の選択で言えばどちらのほうが犬は楽なの […]

続きを読む
おしらせ
さよならって素直に言えるように

2022.08.27Blog飼い犬が死ぬという経験は、誰にとっても辛いものだろう。かく言う私も、一年ちょっと前に大切な愛犬を亡くした。死因は老衰。老衰は、死因の中でいちばんおだやかで自然な『いのちの終わりかた』である。「 […]

続きを読む
おしらせ
名前の由来

2022.08.27Blog雷の放つ電光を稲妻(いなづま)と言う。何故『稲の妻』なのか。それは、雷の放電によって空気中から窒素が水に溶けこみ、稲がよく育つためだ。窒素は、植物に必要な三要素(窒素・リン酸・カリウム)のうち […]

続きを読む
おしらせ
精密で、なおかつデジタルでないもの

2022.08.25Blog時計が動かなくなったので修理をしてもらった。電池が切れたのだと思って電池交換に出したら、歯車を動かすためのオイルが悪くなっているのでオーバーホールしなければならないと言われたのだ。オーバーホー […]

続きを読む
おしらせ
おかわり下さい

2022.08.24Blog居酒屋さんでお客さんにされると困ってしまう行為のひとつが、飲み干したグラス片手に「同じの下さい」と言われることだそうです。少人数であれば伝票を見てある程度推測はできるけれど、大人数になれば飲み […]

続きを読む
おしらせ
短いのがお好き?

2022.08.23Blog毛を短く刈ると、元通りに生え揃わなくなる可能性のある犬種というのがいる。ポメラニアンチワワパピヨンなどおよび、それらの混じった雑種犬である。これらの犬種は、太くて硬いオーバーコート(上毛)と、 […]

続きを読む
おしらせ
私もあなたも宇宙の一部

2022.08.22Blog今日も時間がないので、またお気に入りの漫画のセリフ抜粋。これは、自然の中で獣に襲われ死んでしまった大切な人を葬ることができず、手を合わせる場所がないと嘆く青年に対して、元僧侶だった男性が今の日 […]

続きを読む
おしらせ
獣医師の言うことは聞くクセに〜

2022.08.21Blog獣医師は、人間の医師同様に膨大な知識を学び、数々の実習経験をこなしてきたプロフェッショナルである。私たちが知らない専門的なデータも山ほど知っているだろうし、何より臨床獣医師は現場での数多くの実 […]

続きを読む
おしらせ
大好きな漫画のワンシーン

2022.08.20Blog今日は、昨日から今朝にかけての疲れが心身ともにどっぷりのしかかっているので、ちょっと手抜きだけれど私の大好きな漫画のセリフの一部を抜粋しよう。これを読む限りではストーリーの要が見えにくいかもし […]

続きを読む
おしらせ
音楽と犬と落語

2022.08.20Blog【のだめカンタービレ】というドラマをご存知だろうか。原作はコミックで、ドラマ化および映画化されている。主人公『野田めぐみ(←通称のだめ)』は音大生。実家はお金持ちではないが、幼い頃からピアノの […]

続きを読む
おしらせ
ミックス犬可愛い

2022.08.19Blogミックス犬は本当に可愛い。私も、人生初の飼い犬はミックス犬だった(←近所で生まれた、野良犬と元野良犬の子供だった)人間の混血と同じように、ミックス犬はそれぞれの特徴を良いバランスで兼ね備えてい […]

続きを読む
おしらせ
頑固とは『芯がある』ということ

2022.08.17Blog頑固一徹なトリマーが減っている。学校法人の大手専門学校の卒業生が増え、そういう生徒たちはこれまた大手のペット関連会社に就職するか、ペット以外の業界に就職することが多い。自分たちの技術のことより […]

続きを読む
おしらせ
全てのものの構造と原理

2022.08.16Blog自転車の後輪がパンクした。何度か行ったことのある自転車屋さんがお休みだったので、少し遠い自転車屋さんに行った。とても人情味のある自転車屋さんで、親切に色々話してくれた。修理が終わって取りに行く […]

続きを読む
おしらせ
月イチ来ない罰金?

2022.08.15Blog誰にでも金銭的優先順位がある。普段の生活を切り詰めて、推しのアイドルに注ぎ込む人。食べるものがないのに、まず何よりも先にタバコを買う人。外車ではなく国産のリーズナブルな車に乗り、息子の学費や将 […]

続きを読む
おしらせ
犬のタロキチ

2022.08.14Blog『犬のタロキチ』という話がある2004年(平成16年)に開始されたテレビ番組『人志松本のすべらない話』第1回の第1話目に、次長課長河本が発表した話である当時は私も腹がよじれるほど笑い転げて、芸 […]

続きを読む
おしらせ
おやつをあげない「愛」

2022.08.13Blog肥満の犬をダイエットさせられない飼い主が一定数いる。「シニアになって関節が弱くなると負担がかかりますよ」「器官が圧迫されて呼吸に支障が出ますよ」「胴が長い子は椎間板ヘルニアのリスクがありますよ […]

続きを読む
おしらせ
人にしかできない仕事

2022.08.12Blog先日テレビで「飛行機の機体はどのように洗っているのでしょうか」というクイズをやっていた。街頭での答えは、「飛行機の機体が丸々入る洗車機のようなものがあるんじゃないですかね〜?」など。スタジオの […]

続きを読む
おしらせ
シニア犬にこそグルーミングが必要

2022.08.11Blog「老犬は美容お断り」というサロンがまだまだ数多く存在する。動物病院に併設されているトリミングルームですら断られるケースも多いと聞く。飼い主さんからすれば「動物病院なら何か起こったとしても安心」 […]

続きを読む
おしらせ
この世はオンチだらけ

2022.08.10Blog私は究極の機械オンチである。知っている言葉は「クリック」「タップ」「ダウンロード」「アップ」「インストール」くらい。最近よく導入されている〝紙を使わずネットで〇〇できます〟といううたい文句や、 […]

続きを読む
おしらせ
犬のことじゃないけど

2022.08.10Blogブログを書くためのネタ帳が、スマホのメモ機能から消えた。誤作動で、文章自体を消去してしまったのだ。今回書こうとしていたブログ内容も、ほぼ全て書き終えていたのに全て消えてしまった。それをもう一度 […]

続きを読む
おしらせ
カリスマってなに?

2022.08.08Blogカリスマトリマーとかいう言葉をよく聞くようになった。本来カリスマとはどういう意味なのだろうと思い、調べてみる。〝神の賜物としての超自然的・超人間的・非日常的な資質・能力。教祖・預言者・英雄など […]

続きを読む
おしらせ
いのちとAIの違い

2022.08.07Blog犬や猫などのペットを飼う人が今後減るであろうとのデータが出ているらしい。代わりにAI搭載のロボットペットが世を席巻するであろうと。たしかにそうかもしれない。そうだよね。AIは、うんちをしてカー […]

続きを読む
おしらせ
ドッググルーマーあるある

2022.08.06Blog今回は簡単に、犬業界に携わる人間として、ふだん当たり前のように使う言葉が通じないという〝あるある〟をひとつお伝えしたいそれは「スマホの変換機能に頼れない」こと「保定」が「布袋」「口吻」が「興奮 […]

続きを読む
おしらせ
犬ソムリエ

2022.08.05Blogソムリエは本来、レストランで客の要望に応えてワインを選ぶ手助けをする専門職のことをいう。日本にはないが、フランス、イタリアでは国家資格が存在している。最近では「野菜ソムリエ」などという民間資格 […]

続きを読む
おしらせ
ヒヨコの選別

2022.08.04Blogヒヨコ鑑定士という仕事をご存知だろうか。主に孵化したばかりの鶏のヒナの性別を判定する専門職で、正式名称は「初生雛(しょせいびな)鑑別師」といい、公益社団法人畜産技術協会が運営管理する日本独自の […]

続きを読む
おしらせ
コンビニの恵方巻きか!

2022.08.03Blog節分の恵方巻きを作りすぎて大量廃棄しているという問題が数年前に話題となった。令和元年に「食品ロス削減推進法(略称)」が施行され、少し改善したとの事である。ペットも一時同じようなことが行われてい […]

続きを読む
おしらせ
値段の内訳

2022.08.01Blog「うちの犬、〇〇円だったのよ」とか「先生のわんちゃん、おいくらだったんですか?」とか、値段だけを気にする人がいるけど、その〇〇円の〝内訳〟を知ったうえで言っているのか、いささか疑問である。ペッ […]

続きを読む