2022年8月
お口チャック?いいえ『お口保護』
2022.08.31Blog飼い主も制御できない咬み犬というのがいる。我々『熟練のトリマー』は、革製のセーフティグローブをはめてでも何とか口輪をはめ、もちろん無理強いせずになだめながら美容をする。最近は、『わんちゃんが嫌 […]
アナタは犬以下ですか?
2022.08.30Blog男の人の多くは、人生で一度は経験したことがあるに違いないもの。それは『路ション』トイレではない道路や草むらでの立ちションである。私が見かけるのは、街中では酔っぱらいが、そして街のはずれではタク […]
高熱時の長風呂はダメよ
2022.08.28Blog美容にはきっちり定期的に出してくれるけれど、治療は全然行ってくれない飼い主さんと、病院にはしょっちゅう行くのに、美容は滅多に出してくれない飼い主さん、究極の選択で言えばどちらのほうが犬は楽なの […]
さよならって素直に言えるように
2022.08.27Blog飼い犬が死ぬという経験は、誰にとっても辛いものだろう。かく言う私も、一年ちょっと前に大切な愛犬を亡くした。死因は老衰。老衰は、死因の中でいちばんおだやかで自然な『いのちの終わりかた』である。「 […]
精密で、なおかつデジタルでないもの
2022.08.25Blog時計が動かなくなったので修理をしてもらった。電池が切れたのだと思って電池交換に出したら、歯車を動かすためのオイルが悪くなっているのでオーバーホールしなければならないと言われたのだ。オーバーホー […]
私もあなたも宇宙の一部
2022.08.22Blog今日も時間がないので、またお気に入りの漫画のセリフ抜粋。これは、自然の中で獣に襲われ死んでしまった大切な人を葬ることができず、手を合わせる場所がないと嘆く青年に対して、元僧侶だった男性が今の日 […]
獣医師の言うことは聞くクセに〜
2022.08.21Blog獣医師は、人間の医師同様に膨大な知識を学び、数々の実習経験をこなしてきたプロフェッショナルである。私たちが知らない専門的なデータも山ほど知っているだろうし、何より臨床獣医師は現場での数多くの実 […]
大好きな漫画のワンシーン
2022.08.20Blog今日は、昨日から今朝にかけての疲れが心身ともにどっぷりのしかかっているので、ちょっと手抜きだけれど私の大好きな漫画のセリフの一部を抜粋しよう。これを読む限りではストーリーの要が見えにくいかもし […]
頑固とは『芯がある』ということ
2022.08.17Blog頑固一徹なトリマーが減っている。学校法人の大手専門学校の卒業生が増え、そういう生徒たちはこれまた大手のペット関連会社に就職するか、ペット以外の業界に就職することが多い。自分たちの技術のことより […]
全てのものの構造と原理
2022.08.16Blog自転車の後輪がパンクした。何度か行ったことのある自転車屋さんがお休みだったので、少し遠い自転車屋さんに行った。とても人情味のある自転車屋さんで、親切に色々話してくれた。修理が終わって取りに行く […]
おやつをあげない「愛」
2022.08.13Blog肥満の犬をダイエットさせられない飼い主が一定数いる。「シニアになって関節が弱くなると負担がかかりますよ」「器官が圧迫されて呼吸に支障が出ますよ」「胴が長い子は椎間板ヘルニアのリスクがありますよ […]
人にしかできない仕事
2022.08.12Blog先日テレビで「飛行機の機体はどのように洗っているのでしょうか」というクイズをやっていた。街頭での答えは、「飛行機の機体が丸々入る洗車機のようなものがあるんじゃないですかね〜?」など。スタジオの […]
シニア犬にこそグルーミングが必要
2022.08.11Blog「老犬は美容お断り」というサロンがまだまだ数多く存在する。動物病院に併設されているトリミングルームですら断られるケースも多いと聞く。飼い主さんからすれば「動物病院なら何か起こったとしても安心」 […]
この世はオンチだらけ
2022.08.10Blog私は究極の機械オンチである。知っている言葉は「クリック」「タップ」「ダウンロード」「アップ」「インストール」くらい。最近よく導入されている〝紙を使わずネットで〇〇できます〟といううたい文句や、 […]
犬のことじゃないけど
2022.08.10Blogブログを書くためのネタ帳が、スマホのメモ機能から消えた。誤作動で、文章自体を消去してしまったのだ。今回書こうとしていたブログ内容も、ほぼ全て書き終えていたのに全て消えてしまった。それをもう一度 […]
ドッググルーマーあるある
2022.08.06Blog今回は簡単に、犬業界に携わる人間として、ふだん当たり前のように使う言葉が通じないという〝あるある〟をひとつお伝えしたいそれは「スマホの変換機能に頼れない」こと「保定」が「布袋」「口吻」が「興奮 […]
コンビニの恵方巻きか!
2022.08.03Blog節分の恵方巻きを作りすぎて大量廃棄しているという問題が数年前に話題となった。令和元年に「食品ロス削減推進法(略称)」が施行され、少し改善したとの事である。ペットも一時同じようなことが行われてい […]