2023.10.02InformationBlog
 
「犬を飼いたいけれど、実際問題どんなことが必要なのか分からない」
「子供に犬が欲しいとねだられているけれど、本当に世話ができるのか心配」
「買うならペットショップ?ブリーダー?保護犬?」
「犬に携わる仕事に興味があるので、どんな職があるか知りたい」
そんな犬初心者の若者たちに『犬とはどういう生き物か』『犬を飼うリアルな生活』『犬に関係する仕事とは』などをひとつずつていねいにお伝えして一緒に考えていくセミナー〘イヌ大学〙
今は小学校に飼育小屋もなく、犬を飼ったことのない両親のもとでペット不可の住まいで育ってきた子供たちは、生き物に触れる機会が格段に減っています。
たしかにこれからはAIが発達し、ペットロボットもより高性能になり、抜け毛や排泄、騒音などの煩わしさとは無縁の相棒がどんどん増えてくるかもしれません。
それらは本当に素晴らしい技術であり、ニーズもあるでしょう。
それでも、そんな高度に発展した社会においても〝いのちと対峙したい〟と願う人たちは数多く存在します。
はっきり言いますが〝いのち〟ってめんどくさいです。
わずらわしいです。
くさい時もあるし、汚くなるし、お金もかかるし。
そんな大変な〝いのち〟に向き合って、ともに時を過ごす。
そんな大変でめんどくさいことが、今の世の中には必要だと私は思っています。
けれど、飼うからには後悔してほしくない。
「こんな犬飼わなきゃよかった」
とならないために、犬との生活をはじめる前にしっかりと犬についてよく調べて、気持ちと環境の準備をしてほしいんです。
欧米では犬を飼うにあたって、家を購入する時と同じくらい悩んで決断するといいます。
ペットショップで目が合って、店員に勧められるまま抱っこさせられて飼うことになった犬ではなく、しっかりと調べて自分のライフスタイルに合った犬を迎え入れてほしい。
知識を持たない〝盲目的な溺愛〟ではなく、賢い〝プロ飼い主〟となって、是非とも正しく理想的な飼い主ライフを満喫してほしいのです。
今回のセミナーの対象は、小学生の部・中高生の部のみですが、子供たちだけが知識を積み重ねても最終的には保護者である大人の理解や協力も必要ですので、一定の段階で保護者向けセミナーも併催いたします。
セミナーの内容は犬を飼う前の準備として構成していますが、すでに犬を飼っている人も参加していただけます。
今よりもっとたくさんのことを知れば、今よりもっと楽しい未来が待っています。
〝人類最古の友〟である犬について、一緒に考えていきませんか?